2010年09月09日
本道シェフのお土産 その2
今朝は涼しかったですねー。
お昼間はまだ暑いですが、ようやく猛暑脱出!?な気配。

秋はもうすぐかな
楽しみだな
今日はこれから、先日の【本道よしこシェフお料理会・お食事会】に
参加してくださった皆さんへのお手紙を送りに行こうと思います!
お手紙といっても、中身は写真なのですがね。
本道さんを囲んで、みんなで撮った笑顔の写真
を送ります。
早く送ろうと思いつつ、10日ほど過ぎてしまいましたが^^;
昨日本道さんにもやっとお手紙を書いたので本日やっと送付します
わたしが書いた本道さんへのお手紙は、お料理会・お食事会の感想なのですが
このブログでもお伝えしようと思っていた内容も含まれているので
一部分だけここにも記しておきますね。
********
本道さんとご一緒させていただいたあの日から10日程経ちましたが
以前よりも「料理をする」という行為を、
大切に思う自分を感じています。
なぜだろうな?と自分を見つめていると、
本道さんのお料理に触れたことによって
「料理」というものへのこだわりや構えが薄れていき、
その分「楽しむ」という感覚が増しているからだと思います。
と同時に、何か、「祈り」のような思いが
料理をしながら湧いてくるのも感じています。
日々当たり前のように台所に立ち、
自分のため、大切な家族のため、料理をするわたしですが
改めて「料理」という行為に向き合うと
自分達が生きるために必要なことであり
そのために、いきもの達の命を与えてもらうことなのだと、
今更ながら思い出したのでした。
ついついわたし達は、「料理をする」ということを
「単なる日常の家事・作業のひとつ」と捉えがちですが
それでは差し出されたいのちに対してあまりに申し訳ないことですね・・・。
すべてのいのちに感謝しながら「いただきます」と祈りをささげ
「生かされている自分」を生かしていくわたしでありたいと思います。
思えばあの日、初めて顔をあわせる参加者の皆さんに流れる空気が温かく、
全てを受け入れてOK!な雰囲気だったのは、
「食べること」が「生きること」「いのち」に直結している行為だからなのかな?
とも振り返っています。
そう考えると、「食」に関わる時間を誰かと共有するのって、
嬉しいことですね。
********
とまぁこんな感想でした。
本道さんから教えていただいた素材の使い方やお料理法は
もちろん、とーーーっても勉強になりましたが、それだけでなく、
昨日のmaruちゃんの記事にもあった本道さんから戴いた「心のお土産」も
またとっても大きなものでした。
目に見えないものは、心に留めている限り、一生使い続けられますよね。
大切にしたいと思います。
□haru□
お昼間はまだ暑いですが、ようやく猛暑脱出!?な気配。

秋はもうすぐかな


今日はこれから、先日の【本道よしこシェフお料理会・お食事会】に
参加してくださった皆さんへのお手紙を送りに行こうと思います!
お手紙といっても、中身は写真なのですがね。
本道さんを囲んで、みんなで撮った笑顔の写真

早く送ろうと思いつつ、10日ほど過ぎてしまいましたが^^;
昨日本道さんにもやっとお手紙を書いたので本日やっと送付します

わたしが書いた本道さんへのお手紙は、お料理会・お食事会の感想なのですが
このブログでもお伝えしようと思っていた内容も含まれているので
一部分だけここにも記しておきますね。
********
本道さんとご一緒させていただいたあの日から10日程経ちましたが
以前よりも「料理をする」という行為を、
大切に思う自分を感じています。
なぜだろうな?と自分を見つめていると、
本道さんのお料理に触れたことによって
「料理」というものへのこだわりや構えが薄れていき、
その分「楽しむ」という感覚が増しているからだと思います。
と同時に、何か、「祈り」のような思いが
料理をしながら湧いてくるのも感じています。
日々当たり前のように台所に立ち、
自分のため、大切な家族のため、料理をするわたしですが
改めて「料理」という行為に向き合うと
自分達が生きるために必要なことであり
そのために、いきもの達の命を与えてもらうことなのだと、
今更ながら思い出したのでした。
ついついわたし達は、「料理をする」ということを
「単なる日常の家事・作業のひとつ」と捉えがちですが
それでは差し出されたいのちに対してあまりに申し訳ないことですね・・・。
すべてのいのちに感謝しながら「いただきます」と祈りをささげ
「生かされている自分」を生かしていくわたしでありたいと思います。
思えばあの日、初めて顔をあわせる参加者の皆さんに流れる空気が温かく、
全てを受け入れてOK!な雰囲気だったのは、
「食べること」が「生きること」「いのち」に直結している行為だからなのかな?
とも振り返っています。
そう考えると、「食」に関わる時間を誰かと共有するのって、
嬉しいことですね。
********
とまぁこんな感想でした。
本道さんから教えていただいた素材の使い方やお料理法は
もちろん、とーーーっても勉強になりましたが、それだけでなく、
昨日のmaruちゃんの記事にもあった本道さんから戴いた「心のお土産」も
またとっても大きなものでした。
目に見えないものは、心に留めている限り、一生使い続けられますよね。
大切にしたいと思います。
□haru□
Posted by maru. at 13:19│Comments(2)
│くらしごと結ねっとの過去のつぶやき
この記事へのコメント
こんにちわ。
久しぶりにブログでも書こうかと思っていたらみつけてしまいました。
本道さんのお料理とお食事会はとっても充実した内容だったみたいですね。
ブログもとっても読みやすくて、会の雰囲気が伝わってきました。
これからのブログも楽しみに読ませてもらいます。
久しぶりにブログでも書こうかと思っていたらみつけてしまいました。
本道さんのお料理とお食事会はとっても充実した内容だったみたいですね。
ブログもとっても読みやすくて、会の雰囲気が伝わってきました。
これからのブログも楽しみに読ませてもらいます。
Posted by mikako at 2010年09月09日 13:40
mikakoさま♪
お久しぶりです!
見つけてくださってありがとうございます♪
実は、昨日、お客様とVidaの話題になって、mikakoさんやセバスチャン先生のことを思い浮かべてたとこでした☆
このブログは、尊敬する友達haruと二人で作成してます。
情報・意見交換の場としていければと思っているので、
是非コメに参加してくださいませ☆
お久しぶりです!
見つけてくださってありがとうございます♪
実は、昨日、お客様とVidaの話題になって、mikakoさんやセバスチャン先生のことを思い浮かべてたとこでした☆
このブログは、尊敬する友達haruと二人で作成してます。
情報・意見交換の場としていければと思っているので、
是非コメに参加してくださいませ☆
Posted by まる at 2010年09月09日 21:46